子どもの根っこをはぐくむ講座・基本編
この講座は
あそびの乳幼児教室「りんごのおうち」を運営している
佐治香里が「乳幼児を子育て中のママ」にお届けする講座です。
あなた自身の子育ての「軸」を手に入れお子さんと過ごす毎日が今よりもっと気楽で楽しいものになりますようにその願いを込めて作りました。
ぶれない子育ての軸を手に入れたい今より気楽で今より楽しい毎日を送りたいと思われる方はこのまま読み進めてくださいね!
こんな気持ちありませんか?
☑はじめての子育てでわからないことがたくさん、子どもは可愛いけど、子育てに自信がない、不安。
☑我が子のかんしゃく、イヤイヤ、号泣・・・「うちの子、大丈夫かな?なんかおかしい??」
☑子どもの姿で困ることが多々ある、どうやって対応したら良いの?正解がわからない
☑明日は何して過ごそうかな~ 子どもとどう遊んだら良いかな?正直遊ぶのは苦手、遊びがワンパターンでつまらない
☑周りの子と我が子を比べて「うちの子できない・・・」と落ち込んだり心配になったりする
☑終わりがみえない子育て ちょっと疲れた!
☑子どもの成長のために何かできることはないかな?
受講によって得られるもの
◎乳幼児の基本的な発達やよくある姿が理解できて楽になる。
◎イヤイヤ期もこわくなくなる。
◎人生の土台を作る時期である乳幼児期の子どもの成長に必要なことが分かる。
◎子育てに何が大切かわかる。
◎自分の子育ての軸が手に入り、自信が持てるようになる。
◎周りが気にならなくなる。
◎肩の力が抜ける。
◎自分と子どもをハグしたくなる。
◎子どもと過ごす毎日が今より気楽になる。
◎子育てや日常生活が楽しくなるヒントを得られる。
◎子どもっておもしろい!を実感できる。
※受講後の変化には個人差があります。できる限りの努力をして作成しておりますが必ずしも変化をお約束するものではありません。
ご了承ください。
受講生様のお声
40代・9歳4歳のママより
☆全体を通して子育てをしているお母さんの味方と感じられる講座でした。
一般的な発達段階を知ることで、目安にし、焦らないようにしたいと思いました。
とは思っても、日々の生活の中ではつい目の前のことに気がとらわれるので、動画を見返すことで根本的なことに立ち返ることができそうだと感じました。
子育てをしているお母さんの「お守り」みたいな心強くてあったかい気持ちになれる講座です。
40代・10歳5歳4歳のママより
☆非認知能力を育むこと、自己肯定感を高めることの大切さがよく分かりました。
何が子どものためになるのか、親の都合を押し付けていないか今一度見直してみたいと思いました。
〇〇〇を整えること、日中の活動も色々試してみます。〇〇も心当たりがあるので気を付けようと思います!
また、お子さんがすでに10代のママからもこんなお声を頂いています。
☆講座の中で自己肯定感の大切さと〇〇〇〇〇が一番心に残っています。
現在の我が子たちを見て「自己肯定感がある子たちかな」と思ったので、良かったと安心しました。
子育てに悩むママ、どんなママでも一度は受けてほしい講座だと感じました。
☆子どもたちが小さい頃に勉強したかったと思いました。
そしたらもっと違った気持ちを持ちながら子育てできたかも・・・・と子どもたちの小さな頃の写真を見ていました。
だから、ママ・パパ、おばあちゃん・おじいちゃん、子どもと関わる仕事をしている人や将来子どもと関わる仕事を希望する学生さんにもお勧めしたいです。
さらに、子育て中でもあり保育歴15年以上の現役保育士さんからも、
こんなご感想をいただいています。
☆〇〇や〇〇という言葉を恥ずかしながら初めて聞きました。
なのでその部分とても勉強になりました。
かおりさんが経験したことを自分の言葉で思い出しながらお話しされることが「かおりさんもいろんな経験されてきたんだなぁ」と距離が縮まる感じがあり良かったです。
子どもの発達は十分わかっているつもりですが、また改めて学ぶことで振り返ることができるようになり発達を踏まえた保育を考えるようになりました。
※子どもの根っこをはぐくむ講座基本編は、「乳幼児子育てママ」向けですが今後続編として「先生編(子どもに関わる先生と呼ばれる職業の方向け)」のセミナー開催を予定しています。
先生編の受講前にこの基本編のご受講が必須となりますのでご興味ある方はぜひご受講ください。
なぜこの講座を作ったのか?佐治の想い
ここで講座開発者の私、佐治のことを簡単に自己紹介させていただきます。
私は2015年12月から自宅の2部屋を使用して少人数制の一時預かりの保育室「りんごのおうち」や
公民館等をお借りしてのベビーマッサージ教室を開催してきました。
(2021年4月からは同じく少人数制のあそびの幼児教室に業種変更しました。)
「子どもが大好き!」「保育の仕事が大好き!」その一心で開いた夢だったおうちの中の保育室。
これまでに深いご縁のあった親子は少人数制ながら115組。
ありがたいことに遠方の方を除くリピーター率100%、遠方の方を含めると98%です。
一時預かりでも、お子さんたちの成長を数年にわたり見守らせていただいてきました。
長いお子さんは赤ちゃんから、そして幼稚園保育園に入園しても長期休みに遊びに来てくれて長くご縁が続き、
子育ての大変な時も良い時も近くで見守らせていただいています。
一人一人と向き合える少人数保育は、お子さんはもちろんママたちと「親密」になれる
一緒に子育てをさせてもらっているようなそんな感覚です。
そんな保育士の私がなぜこの講座を作ったのか。
2020年、コロナで世の中が揺れ動きましたね。
りんごのおうちも開業から5年目にして初めての臨時休業を体験しました。
その時強く感じたこと
「りんごのおうちが開けなくても、ご縁あるお子さんとママたちが健やかでありますように」
「一番大事なのは家庭」だと改めて、感じました。
そのために保育歴トータル9年6か月、今までご縁あった親子494組(2021年6月現在)の佐治が
乳幼児期に本当に大切なことは何かを伝えたい。
そして、お子さんと過ごす毎日に取り入れ、それぞれのご家庭で活かしてもらいたい。
これまでりんごのおうちで子どもたちと向き合って過ごす日々で得たことを発達心理学と脳科学、
そして佐治の視点を加えてシンプルで分かりやすい講座にしてお届けしたい
と思い準備してきました。
まだまだコロナは続きます。
でも乳幼児期の子どもは日々成長していきます。
この講座には、一生のうちでも成長が目覚ましい0歳から年長さんの乳幼児期かけがえのない乳幼児期を過ごすママにとって
肩の力が抜けるヒントが詰まっています。
子育ての知識を得ること、コツを知ることは必要ですが、それだけではうまくいかないことの方が多いのが子育てです。
子どももママも生きている喜怒哀楽の感情のある人間だから。
大切なのは視点を手に入れること。
あなた自身の「子育ての軸」を持つことだと思っています。
他に惑わされない、ぶれない子育ての軸があれば、きっとあなたの子育ては今よりもっと気楽で楽しいものになりますよ。
講座の詳細
子どもの根っこをはぐくむ講座基本編、乳幼児期に大切なこと
基本ステップ
オリエンテーション
子育てのゴールは?
賢い子とは?非認知能力、自己肯定感をはぐくむ心の根っこの育て方
ステップ2
発達の基本と産後の女性
乳幼児の各月齢・年齢における発達の主な特徴
基本的生活習慣を整える乳幼児の睡眠・衣類・食事
自我の発達「ようこそ反抗期!」イヤイヤ期・中間反抗期
マルトリートメントとは
発達障害って何?
子育てを気楽にする視点
ステップ3
遊びを通して育つ「ねっこ育あそび」
好きなことを思いっきり!
乳幼児期におすすめの遊び・室内編
想像力を育てるごっこ遊び
お手伝い、生活の中で外で遊ぶ・自然や地域との関わり
子どもをみる視点
3つのお願い
☆トータル2時間半ほどの動画です。
ひとつひとつの動画は10分以内と短く、乳幼児期にこれだけは知っていてもらいたいな、お伝えしたいなということをギュギュっと詰め込みました。
書き込み式の全63ページのテキストと共にお好きな時間にご受講いただけると嬉しいです。
①受講生専用サイトからコメントいただくことでコミュニケーションがとれる!
この講座はそれぞれのご都合に合わせて好きな時間に受講いただける動画+テキスト受講スタイルですが、
「講座を買って終わり。見て終わり。」は私の望むことではありません。
学びはアウトプットしてこそ身に着くもの。
一方通行の動画受講ではなく、受講生さんとの心あるコミュニケーションをとれる講座にしたいと考えています。
受講期間中は受講生専用サイトからぜひ気付きやご感想をコメントください。
(匿名でもニックネームでも本名でも可能。)
ひとつひとつ拝見させていただき、お返事いたします。
②受講開始から6か月間はいつでも質問できる!
半年間、講座内容に関するご質問は受講生さん専用サイトの「お問い合わせ」欄からいつでも受け付けます。
お返事の仕方についてはいただいた質問の内容によってどのようにお返事させていただくことが最適か考え、必ずお返事させていただきます。
分からないところがあったらどうしよう??
心配されずにお申し込みくださいね^^
③子どもの成長に欠かせないおうちの環境を佐治と一緒により良くできる!
受講後におすすめの「おうちの子育て環境作りサポート」を受講生割引価格でお受けいただけます。
(受講後、別途申し込み必要)
講座の中でお伝えする、子どもの成長に欠かせないおうちの環境。
「実際我が家はどうかな?どう整えたら良いか?」
お悩みを聞きながら改善したり、特にお悩みのない方もさらに快適に♡
お子さんにとって、ママにとってのより良い環境を整えましょう。
定価19,800円(税込み)
↓
割引価格 16,500円(税込)
※テキスト代・郵送費含む
銀行振込
現金またはPayPay払い(りんごのおうちの保育をご利用されたことのある方でお越しいただける方)
クレジットカード払い(VISA・MASTER・AmericanExpress)
ご購入後から1年間
下記リンクからお申し込みください。
↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/60a92636692129
お申し込みいただいた方には受講代金お振込み先のご案内メールをお送りしますのでご確認ください。
受講料金お支払確認後、テキスト発送の手続きに入ります。
テキストはお支払いされた順に発送させていただきます。
動画は受講生様専用サイトよりインターネット環境があれば視聴可能です。
お手元にテキストが届きましたら、ご自身のご都合に合わせてご受講ください。
お支払い後は発送手続きに入りますのでキャンセルは受付しかねます。
また、ご購入後の返品も受け付けかねます。
何卒ご了承ください。
皆様のご受講お待ちしております。